キッチンのリフォーム

キッチン

 キッチンリフォームは奥様の使い勝手を考えて

キッチンのレイアウトやカタチを決めるには、基本的なイメージをしっかり持つことが大切です。
まずは間取りやライフスタイル、調理中のことを考えてみましょう。

暮らしのシーンを考える

調理に専念

独立キッチン (K)

調理の様子やニオイ、音などがダイニングに伝わりにくく、調理に専念できます。

調理中も家族といっしょ

ダイニングキッチン (DK)

調理中も家族との会話を楽しみたい方に。配膳作業も合理的に行えます。

キッチンが暮らしの中心

リビングダイニングキッチン (LDK)

コミュニケーションを重視するオープン対面キッチンにおすすめの空間です。

調理のシーンを考える

調理の時間は作業に集中したい。

壁付キッチン

作業に集中しやすく、スペース効率もいいキッチンです。

対面がいいけど、キッチンの様子は見せたくない。

対面キッチン・カウンターキッチン

造作壁と組み合わせた対面式。ダイニングとの間を適度に仕切って、調理ができます。

調理中も家族との一体感を大切にしたい。 オープンでも調理の手元は隠したい。

オープン対面キッチン
(ペニンシュラ/アイランド型)

吊戸棚のないオープンスタイル。ダイニングやリビングと一体感のある空間をつくれます。

調理のためのスペースを考える

調理作業とスペース

キッチンワークを振り返ると、その場所で使う道具や必要なスペースが見えてきます。中でも重要なのが調理スペース。食材やまな板、ボウルなど、必要な調理道具がしっかり置ける広さをキープしたいですね。

ワークトライアングルで考えましょう

シンク、コンロ、冷蔵庫の3点を結ぶ動線をワークトライアングルと呼びます。この中をスムースに行き来できることがポイントです。

それぞれの場所に2~3歩で移動できるのがベスト!

それぞれの間隔が長すぎるとムダな動作が多くなり、短すぎると収納や調理スペースが不足しがち。3辺の合計を360~600cmの間にすると、バランスのよいキッチンになります。

全体のトライアングルも大切です

食器や食材をしまう収納ユニット、ダイニングテーブルとの動線もスムースになるように確認しておきたいところです。

キッチンへの通路幅を確認

キッチンの作業スペースへの行き来に、ストレスのない広さが必要。キッチンの間口サイズにも関係して来るので、しっかり配慮したいところです。

キッチンに立つ人数もポイントに

作業スペースは、引出しを開けた時や作業をする人数も考えて、動きやすい広さを確保したいですね。キッチン本体や収納ユニットの奥行きも加味して考えましょう。


間取りやレイアウトを決めたら次は商品選びです。

システムキッチンにはどのような特徴があるのでしょうか。組合せ方や、選べる内容がわかると、自分自身にフィットした使いやすさが見えてきます。

 


システムキッチン


ワークトップ、キャビネット、機器などのパーツを、ご要望に合わせて1つ1つ組み合わせてつくるのがシステムキッチンです。

 

 

高さ選びは大切です

身体に合わない高さは、疲労の原因にも。自分に合った高さはショールームでの確認がおすすめです。

 

カウンターが高すぎる

カウンターの高さがピッタリ


最適なキッチンの高さは身長÷2+5cmが目安です。

たとえば、身長160cmの方だと、160cm÷2+5cm=85cmになります。

収納はキッチン全体の使いやすさにも通じます

料理で使う道具をしまう収納ですから、取り出しやすさと収納量は、キッチンの使いやすさと密接な関係にあります。「使う場所の近くに取り出しやすく」を基本に、しまいたいものに合わせてキャビネットを選びましょう。

 

加熱機器用キャビネット(間口90~60cm)

鍋やフライパンなど火にかけて使う調理器具やオイル、調味料などを収納。

※間口45cmのキャビネット単体では設置できません。調理台用キャビネットが必要となります。

調理台用キャビネット(間口90~15cm)

調味料類や小物類、乾物などを収納。シンクやコンロ脇にも設置できます。

食器洗い乾燥機用キャビネット(間口90~45cm)

ビルトインタイプの食器洗い乾燥機を設置するキャビネットです。

シンク用キャビネット(間口105~75cm)

ボウルなどシンクで使うものや、包丁など下ごしらえで使うものを収納。

事前に、お使いの調理道具のサイズと量をチェックしましょう

キャビネットを決める前に、お使いの道具が実際に入るかどうか、きちんとチェックしておきましょう。

区切って整理すれば、もっと使いやすく

収納サポートパーツ(オプション)などを利用することで、引出し内のスペースが有効に使えて、取り出しやすさが向上します。

シンク選びは材質もポイント

サイズや種類もある、定番のステンレスとカラフルで人気上昇中の人造大理石。それぞれ特性があるので、機能性とデザイン性の面から比べましょう。

※シリーズによっては、ステンレスシンクのみの対応になります。

ステンレスシンク
耐熱性、耐久性、耐摩耗性に優れた素材。キズと汚れの両方に強い高機能タイプも登場。

ステンレスシンク

人造大理石シンク
扉などとカラーコーディネートできるのが魅力。お手入れのしやすさにも配慮されています。
人造大理石シンク

キャビネットの組合せ

使用する道具の数やサイズ、使用頻度を考えて、使いやすいキャビネットをお選びください。

お好みでキャビネットの構成を変更

調理台用キャビネットをシンクやコンロの横に設置して、標準の位置から移動することもできます。

アイレベルが使いやすいと、キッチンの使いやすさがグンとアップします

調理の作業中、自然と目に入ってすぐ手が届く場所、そこがアイレベルです。そんなキッチンで一番使いやすいアイレベルを、有効に使いこなせるアイデア機能が揃っています。

1. 出し入れがスムース!

よく使うものが目の前に揃っているから、必要な時すぐ取り出せて、使い終わったらそのまま戻せます。

2. 後から使うものは仮置きスペースに!

カウンターが作業のためだけに使えるから、調理途中にものを出し入れしたり、スペースをつくる手間が省けます。

3. スペースを立体的に使える!

いままで横に動いた作業が、縦の動作でできるから、あちこち歩き回らなくてもスイスイ作業が進みます。

4. スッキリ隠せる!

使った後キャビネットの中に隠せて、普段はスッキリ片づいたキッチンになる、アイレベル機能付きのキャビネットがおすすめです。

多彩なアイレベル機能付ウォールキャビネット

使用する道具の数やサイズ、使用頻度を考えて、使いやすいキャビネットをお選びください。

クイックポケット

よく使う調味料やキッチンペーパー、ラップ類などの収納に便利。

クイックパレット

後から使う食材や調理道具の仮置きに。下段は水切りもできます。

オートダウンウォール

スイッチバーを押すと自動で昇降。収納棚と水切棚が選べます。

ライトスルーウォール

手の届きやすいロングサイズ。オプションで便利な機能が追加できます。

キッチンを使用する上で機能性が気になる機器類。調理作業での使いやすさはもちろん、清掃性やデザインなどをトータルに選んでいきましょう

加熱機器

使い慣れた調理感覚で人気が根強いガスコンロと火を使わない安心感で人気上昇中のIHヒーター。どちらも機能やデザインが進化しています。それぞれの長所・短所をおさえて、ご自分に合った方式を選びましょう。

ガスコンロ

■選ばれているポイント

  • 火加減が炎を見てわかる
  • 鍋などの材質やカタチを選ばない
  • 長年使い慣れていて安心
  • 鍋を振って調理できる

■こんなタイプも登場

  • お掃除がラクなガラストップ&汁受けレスデザイン
  • 全口に安全センサーを採用

ガスコンロ

IHヒーター

■選ばれているポイント

  • 火を使わないから安心
  • お掃除が簡単そう
  • 調理中、部屋があまり暑くならない
  • 熱効率が高く湯沸かしが早い

■こんなタイプも登場

  • 左右ですべての金属鍋が使えるダブルオールメタルIH
  • 鍋振りができるIH

IHヒーター

レンジフード

レンジフードは、キッチンの配置によって選べるタイプが変わります。キッチンのレイアウトを決めてから、機種を絞り込みましょう。

壁付型

壁付I型・L型とセンターキッチンL型に。キッチン背面の壁に設置します。

壁付型

横壁付型

センターキッチンのペニンシュラI型でコンロ脇の横壁に設置します。

横壁付型

天吊型

アイランド型、ペニンシュラI型のオープン対面キッチンで天井から吊り下げます。

天吊型

 

キッチンで一番汚れが気になる場所だから、お掃除のしやすいタイプを揃えています。
LIXILの「よごれんフード」は、技術の力でお手入れをラクにします。

ラクリーンフード

■オイルスマッシャー機構がフード内部への油の浸入をブロック。

吸い込んだ油煙をファンの手前で空気と油に分離。フード内部には油がほとんど浸入しないからお掃除が簡単です。

スロットフィルターレス

水栓金具・浄水器

さまざまな種類があるので、それぞれの特長や利便性をしっかりチェックして、欲しい機能で選びましょう。

タッチレス水栓

タッチレス水栓

粉などを触った手でも気にせず操作できます。

ハンドシャワー水栓

ハンドシャワー水栓

ホースを引き出してシンクの隅もラクラク水洗い

浄水機能付水栓

浄水機能付水栓

シンクまわりがスッキリしてお手入れも簡単に。

アルカリイオン整水器

アルカリイオン整水器

アルカリイオン水や弱酸性水など3種類の水を生成。

浄水器

浄水器

不純物をろ過して安心して飲める水をつくります。

食器洗い乾燥機

じつは、手洗いより少ない水量で洗える食器洗い乾燥機は、光熱費を含めてもお得です。

ランニングコストは手洗いの半分以下に

ランニングコストは手洗いの半分以下に
キャビネット引出し収納

洗える食器の量や洗浄方法、デザイン性とお好みで選択できます。また設置するキャビネットの引出し収納が選べるタイプもあります。

節水 省エネ 年間約 26,400円節約できます。手洗い 約44,800円 NP-45ME6WJG(省エネナビ搭載) 約18,400円

※水道・電気・ガス料金について ■ 2013年7月調べによる日本国内の代表情報に基づき算出しています。地域、時期、契約条件等により違います。参考としてお使いください。■ 右記の単価に基づき算出した節約金額は、あくまでも目安でありご使用方法などにより異なります。

※年間節約費は洗剤代が別途加算されるため、合計28,200円になります。

扉はカラーだけではなく、材質や質感、デザインも豊富なバリエーションからお好みで選べます。ポイントはコーディネート。床や壁、ダイニングの家具などとテイストを揃えると、バランスが取れた統一感のある空間を演出できます

カラー選択の考え方

扉やワークトップを選ぶ際のポイントは、収納や機器などこだわりたい部分と予算のバランス(配分)です。 優先順位をしっかり付けて、じっくり選びましょう。

はじめは色だけ選ぶ→収納や機器などキッチン全体を検討→ご予算の配分を関げて、扉も選ぶ→ショールームで実際の扉を確認する

色合いの違いや組合せによって、空間のイメージはがらりと変わります。「配色の基本」と「ツートンでコーディネート」を参考に、キッチンのカラーコーディネートを考えてみましょう。

扉デザイン・カラー 色・柄/材質・質感/扉形状/取手形状 キッチンパネル 色・柄/材質・質感 ワークトップ 色・柄/材質・質感 シンクの材質やカラーも選べます。 コンロやレンジフードの色も選べます。

配色の基本

配色の基本薄い色は濃い色より遠くにあるように感じられます。空間を広く見せたい時は淡色の扉がおすすめ。

 

配色の基本濃い色は同じ距離から見ると薄い色より近くに感じられるため、遠近感を強調した空間がつくれます。

ツートンでコーディネート

キッチンの上下で色を分けて

キッチンの上下で色を分けて

上下にコントラストをつけることで空間的な広がりを強調。開放的な印象の空間に。

 

キッチンとダイニングで色を分けて

キッチンとダイニングで色を分けて

壁面によって配色や色の濃淡を変えることで、立体感のある空間が生まれます。

 

おすすめコーディネート

同色系コーディネート

シンクとコンロに対して、扉と同色系でコーディネート

同色系コーディネート

アクセントコーディネート

シンクとコンロをアクセントとしてホワイト系の扉にコーディネート

アクセントコーディネート

馴染ませコーディネート

シンクとコンロを扉やトップと馴染ませたコーディネート

馴染ませコーディネート

ページ上部へ戻る